【 バングル基礎知識 】

オールシーズン通して使えて
腕周りの雰囲気を変えてくれるバングル。
インディアンジュエリーでは欠かせないアイテムです。

いつもの装いに1つ着けるだけで
全体のコーディネートを引き上げてくれます。
バングルとは?

バングルとは ”C” の形をしている腕輪のことで
チェーン状のものはブレスレットと呼ばれます。
インディアンジュエリーではバングルが主流で
腕周りのアイテムといえばバングル。
バングルは慣れれば着脱もすごく楽で
手軽に取り入れられるアクセサリーです。
ぜひバングルに挑戦してみましょう。
バングルの着け方
意外に知らないバングルの着け方。
実はとっても簡単です。
まずバングルを着脱する箇所はここ

手首のやや肘より、腕時計を着ける位置です。
人によって多少違いますが一番細くなっている箇所。
ここの内側を使って着脱します。

手首の内側にある骨の間でやわらかめな箇所
ここにバングルの端の片方を内側からグイっと押し当てて

くるりと外側へ。
この押し当てるのがポイントで
ここは痛くない程度にきつめなのが重要です。
スルッと入るゆとりがあるサイズだと
気づかない内にスルッと抜けて
落としてしまうことがあるので要注意。

すぽっと入れば装着完了。
この装着の手軽さもバングルの大きな魅力です。
サイズさえ合っていればノーストレス。

この位置でゆとりあるくらいが
腕を下げたときに手首位置まできていい感じです。
バングルのサイズ
なんだか難しそう…と悩まれる方も多いサイズ。
ですが、仕組みは至ってシンプル。
大まかなサイズがわかってしまえば
あとはこっちのもんです。
バングルのサイズでポイントとなるのは
内周 と 開口部
順番に説明していきましょう。
まずは 開口部

バングルの入り口部分のことで
ここで着脱を行います。
インディアンジュエリーは1つづつ手作りで
制作しているので、サイズもそれぞれに違います。
開口部はだいたい25mmから30mmの間で
入荷してくるものが多いです。
次に 内周

バングルの内側の長さのことで
内周(開口部除く)と表記されることが多く
開口部を除いた長さで表しています。
こちらはだいたい130mmから150mmくらいで
制作されます。
開口部と内周、その合計がバングル全体のサイズです。
バングルの選び方
バングルのサイズがわかったら次は選び方です。
まず、自分の手首回りのサイズを測ります。
測り方は、自分の手首でバングルを付けたい箇所を
やわらかいメジャーなどで測ってみます。
このとき、ぎゅっときつく測るのではなく
肌に添わせるように測りましょう。
自分の手首周りのサイズと
バングル全体のサイズが近ければOK
内周 + 開口部 ≒ 手首周りのサイズ
というわけです。
【サイズガイド】
手首周り15cm
内周(開口部除く)125mm + 開口部25mmが目安
Sサイズ一覧 >
・手首周り16cm
内周(開口部除く)135mm + 開口部25mmが目安
Mサイズ一覧 >
・手首周り17cm
内周(開口部除く)140mm + 開口部30mmが目安
Mサイズ一覧 >
・手首周り18cm
内周(開口部除く)150mm + 開口部30mmが目安
Lサイズ一覧 >
手首周りのサイズから+5mmほどでしたら
おすすめできるサイズの場合が多いですし、
ゆったりめに着けたい方は+10〜15mmほどで
着けられます。
「バングルは迷ったら大きめ」を選ぶのがおすすめです。
サイズ直し
手首のサイズは人によって違います。
このバングルが欲しいけど少し小さい(大きい)かも…
そんなときは一度ご相談ください。
開口部を広げたり狭くしたりして
サイズ調整が可能な場合があります。
細いバングルなどは少し力を加えると曲がるため
自分でもやってしまえるのですが
あまりお勧めはしません。
やり方を間違えると変形したり
バングルにダメージが残ってしまうことも。
それが原因でヒビ割れたり折れてしまうこともあるので
十分に注意が必要です。
Sandiaでは当店にてお買い上げのものであれば
専門の工房にてお直しを承っています。
デザインによっては不可のものがありますので
一度ご相談くださいね。
サイズ直しはこちら >
バングルを取り入れるだけで
いつもの装いも雰囲気がよくなり、
コーデの幅は広がります。
細めでシンプルなものからだと挑戦しやすいですし、
石が入っていたり、こだわったデザインだと
また雰囲気はガラリと変わります。

ぜひ自分だけのお気に入りを見つけて
個性豊かなバングルを楽しんでくださいね!
デザインから探す >
サイズから探す >